化学分析屋さんの分析ノート
ページ
(移動先: ...)
ホーム
環境計量士(濃度関係)国家試験対策ノート
現場で役立つ分析ノート
▼
ラベル
分析のはなし
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
分析のはなし
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年4月6日月曜日
ppm という表記がよくわかりません。
›
1.ppm という表記の役割 「分析結果は ppm 表記ではなく、% 表記でお願いします!」 このように ppm から % への表記変更、または % から ppm への表記変更を依頼されることがありますが、次のような変換表があると非常に助かります。 ...
2020年3月8日日曜日
ケルダール法による窒素の分析
›
ケルダール法を用いた窒素の分析は、環境・肥料・食品・石炭など幅広い試料に用いられる分析方法です。自動分解装置や自動蒸留装置といった便利な装置もあるので、分析操作はそれほど難しいものではありません。 ただ、「知識の継承ができてないなぁ~」と思うことがあるので、ポイントをまとめて...
2019年11月23日土曜日
添加回収試験の添加量の計算方法が分からない!
›
新人の分析屋さんが最初につまずくテーマではないでしょうか? 濃度計算をマスターすることで、あなたを分析作業者から分析技術者に成長させていくことでしょう。 そもそも添加回収試験とは? 添加回収試験とは分析法の 正確さ を確認する手段の1つです。 た...
2019年10月30日水曜日
金属鉄の分析方法
›
ある日、若手正社員さんが中年正社員から、次のような業務命令を受けました。 「スラグに含まれる金属鉄を分析して!」 分析方法はJIS A5011-2の附属書Aに記載されているので、それに従って分析を進めればよいのですが...分析を担当する若手正社員さんは少し不安です。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示